これらのページに記載されている情報が、多くの人々や地域の一部を紹介するのに役立つことを願っています。 .. We hope the information contained in these pages helps to serve as an introduction to some of the many people and local area in the world. ..
盛岡の名木、石割桜
360° Around View
基本情報
この敷地は南部藩の家老であった北家の屋敷跡である。どういうわけでこのように石が割れたか明らかでないが約350年余り前落雷によって割れ、その割れ目に桜の種が落ち込んで生育したといい、一説には石のひびに桜の種が落ちこんで生育につれ石を割ったという。
石は花崗岩で周囲が21m、桜はシロヒガン桜(エドヒガン)で樹齢350年前後と推定される。現在幹の周囲は4.6m、樹高10.8m、枝張りは東西に 17m南北に12.8mである。石の割目は北側南側共に少しずつひろがっている。大正12年、国の天然記念物に指定され現在に至ってる。
(盛岡地方裁判所敷地内の木碑より)石割桜とは岩手県盛岡市にある巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜である。見ごろは4月の半ばから。 盛岡駅から徒歩15分の、盛岡地方裁判所構内に所在する。
ウィキペディア 石割桜
名称 | 石割桜 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市内丸9-1 石割ザクラ |
電話 | |
時間 | |
休日 | |
駐車 | 駐車スペースなし |
LINK | |
メモ | 石割桜は盛岡地方裁判所敷地内にあります。 |