上野美術館へフェルメール展を見に行ってきました

  • 2018/11/30 12:31

先日、上野で開催されているフェルメール展を見に行ってきました。

以前、盛岡市内でもスクリーン画の展示会が開催されていましたが。。。

この度は貴重な実物を拝見。

 

ところが、入場制限があり、時間指定チケットを購入してもなお行列に並んで入館するという大盛況!

大勢のお客様の隙間から小さな絵画をオペラグラスで覗き見るという経験をして参りました。

何点かは近くで肉眼で拝見できたものもありましたが・・・

 

画集をゆっくり堪能しながら実物の雰囲気を思い出してみようと思います。

 

皆様にはお土産として「フェルメールの絵画の中の音楽」というCDを購入してまいりましたのでこの音楽を院内で流してみようと思います。

20181130123217.jpg

 

また、待合室には絵の解説書も置いてありますのでどうぞお手にとってごらんになってみて下さい。

 

おかげさまで3周年

  • 2018/11/01 12:36

 

皆様に支えられ、11月2日で当院は開院3周年を迎えることができました。

 

今後とも、地域の皆様のためにスタッフ一丸となって取り組んで参ります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

20181101123644.jpg

噛みあわせと歯並びのお話

  • 2018/10/31 10:03

 

10月15日岩手日報に掲載されました。

ご参照下さいませ。

 

20181031100516.jpg

日本有病者歯科医療学会へ行ってきました

  • 2018/10/29 11:31

昨日、日本有病者歯科医療学会が開催する学術教育セミナーへ参加してきました。

 

医科のお医者様と歯科の歯科医師がお互いに情報を交換して協力し、患者様の全身をバランスよく把握しよう!と考えたときに、医科と歯科の先生同士がどうやってコミュニケーションをとればいいのかな?という問題を考える会だそうです。

 

現在は総合診療科などが注目され、人の体をパーツごとに診るのではなく、全体を把握した上でその部位に絞り込んでいくような診察が求められているように感じています。

もちろん、専門医は必要ですが、自分の専門以外のことや関係のあることに広く見識を広めたバランスの良いドクターが求められているのでは?ということも時代とともに肌で感じる今日この頃です。

 

私達が使うお薬の情報も日々新しくなっていて、内科の先生や外科の先生の処方するお薬との相性が気になります。

 

お薬手帳の正しい取り扱いのし方。

薬剤師の先生とも情報交換しないといけませんね。

 

最近流行っているサプリメントとの相性はどうでしょう?

 

一般的に良く使われるものについては本を読んだりインターネットで検索すると簡単に閲覧できますが、最新の情報や専門医の見解、日本中、いや世界中の病院では実際どうなの??などもっと詳しく知りたいことが山ほどあるわけで・・・

 

そんなことを勉強してきました。

 

これから流通してくる新薬の情報はもちろん、今まで使ってきたお薬の解釈の違いに驚かされたり・・・

 

なかなか直らない口内炎はこうしてみてはどうでしょう?というヒントをもらったり・・・

 

なかなか解決しない痛みの問題への取り組みかたなど・・・

 

メカラウロコ?!

 

早速!今日から実践したいと思います!

 

皆様に役立つ情報をどんどん収集して活用していきたいと思います!

 

 

20181029113151.jpg

クリニック便り10月号

  • 2018/10/01 17:53

20170929161919.png

 

今年は強い台風が何度も来る異常気象ですね。

蒸し暑さと朝晩の冷え込みで体調を崩しがちの人が多く見受けられます。

健康は健口から。

しっかり咬んで栄養補給をしましょう!

当院では、今月院内の口腔ケアグッズ購入の方全員にハロウィンのプレゼントをお配りしています。

是非、この機会にお求めください。

 

★~★~★~★~★~★

 

今月はホームホワイトニングが半額のキャンペーン実施中です!

通常24,000円のところ12,000円になります!!

学生さんは学割が効いて更に20%オフです!

ハロウィンやクリスマスなどイベントの続く秋から冬。

写真に綺麗に写るためにホワイトニングはいかがですか?

 

20181001180240.png